無料ホームページなら お店のミカタ - 

塗装用品通販サイト 【 ウェーブペイント】  | 日記 | 塗装用語 【け】


MAP


大きな地図で見る

塗装用品通販サイト 【 ウェーブペイント】 

WEBはこちら

MOBILEはこちら

TEL : 0778-22-0594


塗装用品通販サイト 【 ウェーブペイント】  日記

TOP > 塗装用品通販サイト 【 ウェーブペイント】  日記 > 塗装用語 【け】

塗装用語 【け】 (2012.03.26)

「塗装用語集」のIndexページに戻る ケイカル板 : けいかるばん 乾式ボードの一種で珪酸化カルシュウム板の略。その成分はセメント、珪砂、石灰、消石灰である。 塗装下地としての特長は アルカリ性はほぼ中性を示す。 もろい。欠けやすいので取り扱いに要注意。 吸い込みが非常に大きい。 蛍光塗料 : けいこうとりょう 蛍光塗料は、安全・防災、船舶、消防車、大型構造物まで、幅広く使用されている。
アクリル樹脂系、アクリルウレタン樹脂塗料などが使用され、コンクリート、鉄部やプラスチックなど、様々な被塗物に塗装することが出来る。
シンロイヒ株式会社は国産初の蛍光塗料メーカーです。 ケイ素樹脂塗料 : けいそじゅしとりょう ケイ素樹脂は高温でも非常に安定しており、アルミニウム粉を配合したものは耐熱用塗料として使用されている。 詳細を見る ケイ素樹脂塗料の詳細は「合成樹脂塗料・ケイ素樹脂塗料」の項を参照。 軽量コンクリート : けいりょうこんくりーと 軽量の骨材を用いたり、発泡させたりして軽量化をはかり高層建築物に使用されるもの。 蹴込み 蹴込み部の画像 : けこみ 階段の部位名称で踏み板と踏み板の蹴上がり部をいう。 化粧目地 : けしょうめじ 従来クラック防止のために目地部を設置するが、デザイン上の必要性から設置した目地を言う。 結晶エナメル : けっしょうえなめる 結晶模様の装飾効果をねらった特殊塗料。
きり油とエステルガムを混合加熱し、ミネラルスピリットで濃度調整した油性ワニス。
金属製小型機器に使用され、金属製書庫、金庫、工学機器などに焼付け塗装で使用されている。     月面状       : げつめんじょう       建築用厚付け仕上げ材のテクスチャーの一種。吹き付け塗装で造る。クレーター模様ともいう。 結露 : けつろ 空気中の水分が物質の表面で冷やされ凝結して水滴となり物質の表面に付着する。 結露防止塗料 : けつろぼうしとりょう 室内の結露を防ぐとともに、その吸放湿機能によって室内の湿度を調節することでカビやダニの繁殖を抑える効果が期待できます。 「塗装用語集」のIndexページに戻る ケラバ : けらば 片流れや切妻屋根の妻側の先端を「けらば」と言います。ケラバに取り付ける水切りトタン板をいうこともある。 ゲル化 : げるか 塗料のゲル化とは、塗料を密閉保存しなかったり、直射・高温場所に保管したり、長期保存によって化学反応や溶剤の蒸発によって粘度が上昇して、 ゼリー状になってしまう現象をいう。
二液性塗料は可使時間を過ぎると反応が進みゲル化してくる。 ケレン : けれん 塗り替えのため、錆落としや、は剥れかったペイントを取り除いたりする下地調整作業。
その作業程度によって1~4種に分けられている。住宅の塗り替えでは2~3種ケレンが中心。 詳細を見る ケレンの実際と外階段鉄部塗装の施工例は「ケレン」のページを参照。 ケレンハンマー はく離工具の一種。
特に船舶、橋梁などで使用されることが多い。
古い塗膜を剥がして、再塗装する場合に使用される。先端はグラインダーやヤスリを使用して研削して、塗膜がはく離できるよう、調整しておくことが大切。 研削 : けんさく 塗装で言う研削とは、塗装素材や塗膜の凹凸をなくし、美しく、平坦な塗装仕上げ面を得るための研削作業をいう。 原色 : げんしょく 単一の顔料をワニスに分散して作られている塗料。
二種類以上の顔料を分散されて出来ている塗料は配合色といわれる。各種原色を配合していろいろな色は調色されている。 建築用仕上塗材 : けんちくようしあげとざい 建築物の内外壁や天井などの表面に美装や素地の保護を目的として、吹付け、ローラー、こて塗りなどで凹凸模様、ゆず肌模様などのパターンを造り、仕上げるための 材料をいう。 詳細を見る 建築用仕上塗材の種類と特徴などの詳細については「建築用仕上塗材」のページを参照。 元のページに戻る 建築用吹付材 : けんちくようふきつけざい 吹き付けやローラー施工によって立体的な模様(砂壁状、ゆず肌状、凹凸状、天然石状など)を形成する建築構造物の化粧仕上げ材の総称。 吹き付け塗装による仕上げ塗材は、主に外装用として1980年代から急速に使用が拡大し、外壁塗装といえば「ガン吹き塗装」といわれるほど、 建築塗装における一分野として成長した。
外壁へのサイディング使用が普及すると共に、環境への配慮からも最近はその使用が減少傾向にある。しかしながら、パターンによっては、 他の塗装方法では得られないものもある。ローラー施工による仕上げは現在も多用されている。 現在、3種類がJISで規格化されている。他にも塗料メーカー独自にいろいろな種類の吹き付け材を市販している。 セメント砂状吹付材 : JIS A 6907 合成樹脂エマルジョン砂壁状吹付材 : JIS A 6909 複層模様吹付材 : JIS A 6910 詳細を見る 外壁塗装における建築用吹き付け材のパターン見本は「外壁塗装のパターン(模様、柄)」のページを参照。 建ぺい率 : けんぺいりつ 用途地域により規定されている制限で、敷地面積に対する建築面積の割合を言う。 研磨紙 : けんまし JIS R 6252で規定。炭化珪素質(CC)、アルミナ質(AA)などを砕いて粉末にして紙に粒子を接着してつくったもの。
粒子の粗さによって種類がわかれ、塗装では100~400#(番)のものが使用される。研磨紙は空研ぎ用として用いられる。
水研ぎ、油研ぎ用としては耐水研磨紙がある。 研磨布 : けんまふ JIS K 6251で規定。綿布の上に研磨材を接着したもので、塗装では40~250#(番)程度の粗さのものが使用され下地調整の研磨や鉄部の錆落としなどに使用される。
布(ぬの)ペーパーともいわれる

日記 一覧へ戻る


このページのトップへ

【PR】 株式会社プラス神戸トアウエスト[Beautitude]カラオケP-CLUB北浦和店亀戸ベース教室 |東陽町|葛西|新木場|フォトスタジオワタナベ(渡辺写真館) 奈良本店